Fedora Core 1初期設定

最終更新日: 2014.02.19

<<トップページ <<新着情報 <<サイト内検索 <<CentOSで自宅サーバー構築 <<Scientific Linuxで自宅サーバー構築

■概要

Fedoraインストール直後の初期設定を行う。

■Fedora初期設定

(1)文字化け対策(UTF-8⇒EUC-JP)
[root@fedora root]# vi /etc/sysconfig/i18n
LANG="ja_JP.UTF-8"
SUPPORTED="ja_JP.UTF-8:ja_JP:ja"
↓
LANG="ja_JP.eucJP" ← デフォルト文字コードをUTF-8からEUCへ変更
SUPPORTED="ja_JP.eucJP:ja_JP:ja" ← 〃

[root@fedora root]# vi /etc/man.config
PAGER          /usr/bin/less -isr
↓
PAGER          /usr/bin/lv ← manコマンド文字化け対策

[root@fedora root]# exit ← いったんログアウトする
localhost login: root ← ログインし直す
Password:  ← パスワード応答
[root@fedora root]# kon ← konコマンド入力により日本語が文字化けしなくなる
※viエディタについては、vi操作手引書を参照

(2)一般ユーザの作成(例としてfedoraという一般ユーザを作成する場合)
[root@fedora root]# useradd fedora ← fedoraという名前の一般ユーザを作成

[root@fedora root]# passwd fedora ← fedoraのパスワード設定
Changing password for user fedora.
New password: ← fedoraのパスワード応答
Retype new password: ← fedoraのパスワード応答(確認)
passwd: all authentication tokens updated successfully. ← パスワードの設定が完了した

(3)一般ユーザからrootになる
[fedora@linux fedora]$  ← fedoraという名前の一般ユーザでログインしている状態

[fedora@linux fedora]$ su - ← suコマンドでrootになる(-を忘れずに)
Password:  ← rootのパスワード応答

[root@fedora root]#  ← rootになった

[root@fedora root]# exit ← rootから一般ユーザに戻る

[fedora@linux fedora]$  ← fedoraに戻った
※rootは制限なくなんでも出来てしまい、誤操作により重要なファイルを削除してしまったりすることがあるため、基本は一般ユーザでログインし、root権限が必要な操作を行う場合のみ、suコマンドでrootになるようにする。

(4)rootになれるユーザを管理者のみにする
例として、管理者用の一般ユーザ名をfedoraとする。
[root@fedora ~]# usermod -G wheel fedora ← 管理者ユーザ(例:fedora)をwheelグループに追加

[root@fedora root]# vi /etc/pam.d/su ← PAMのsuモジュール設定ファイル編集
#auth       required     /lib/security/$ISA/pam_wheel.so use_uid
↓
auth       required     /lib/security/$ISA/pam_wheel.so use_uid ← コメント解除

[root@fedora root]# echo "SU_WHEEL_ONLY yes" >> /etc/login.defs ← 最終行へ追加

管理者以外の一般ユーザからrootになれないことを確認(例として、管理者以外の一般ユーザをtestとする)
[root@fedora root]# su - test ← testユーザになる

[test@linux test]$ su - ← testユーザからsuでrootになる
Password: ← rootのパスワード応答
su: パスワードが違います ← パウワードが合っていても拒否される

(5)パッケージ管理システム設定
RPMパッケージのインストール・アンインストールを行うyumの初期設定を行う
[root@fedora root]# rpm --import http://download.fedora.redhat.com/pub/fedora/linux/core/1/i386/os/RPM-GPG-KEY-fedora
 ← ダウンロードしたRPMパッケージの改竄チェックに使用するGPGキーをインポート(Fedora Project用)

[root@fedora root]# rpm --import http://www.fedoralegacy.org/FEDORA-LEGACY-GPG-KEY
 ← ダウンロードしたRPMパッケージの改竄チェックに使用するGPGキーをインポート(Fedora Legacy用)

[root@fedora root]# vi /etc/yum.conf ← yum設定ファイル編集
RPMパッケージダウンロード先サーバーをFedora Legacyの日本のミラーサイトに変更
[base]
name=Fedora Core $releasever - $basearch - Base
baseurl=http://ftp.riken.go.jp/pub/Linux/fedoralegacy/fedora/$releasever/os/$basearch/
gpgcheck=1

[updates-released]
name=Fedora Core $releasever - $basearch - Released Updates
baseurl=http://ftp.riken.go.jp/pub/Linux/fedoralegacy/fedora/$releasever/updates/$basearch/
gpgcheck=1

[legacy-utils]
name=Fedora Legacy utilities for Fedora Core $releasever
baseurl=http://ftp.riken.go.jp/pub/Linux/fedoralegacy/fedora/$releasever/legacy-utils/$basearch/
gpgcheck=1

[root@fedora root]# yum -y update ← インストール済パッケージの一括アップデート
※大量のパッケージのダウンロード/アップデートを行うため時間がかかる

[root@fedora root]# /etc/init.d/yum start ← インストール済パッケージ自動アップデートスクリプト起動
夜間 yum 更新の有効化中                                    [  OK  ]

[root@fedora root]# chkconfig yum on ← インストール済パッケージ自動アップデートスクリプト自動起動設定

[root@fedora root]# chkconfig --list yum ← インストール済パッケージ自動アップデートスクリプト自動起動設定確認
yum             0:off   1:off   2:on    3:on    4:on    5:on    6:off ← ランレベル2〜5のon確認

[root@fedora root]# yum -y remove up2date ← up2dateアンインストール
※Fedoraではyumの他にup2dateというアップデートツールも導入されているが、yumを利用するため不要なのでアンインストールする

(6)root宛メールを転送する
システムからroot宛に重要なメールが送られてくるので、root宛メールを普段使用しているメールアドレス宛に転送するようにする
メールサーバーのOP25B対策(sendmail編)実施

[root@fedora root]# sed -i '/^root:/d' /etc/aliases ← 旧root宛メール転送設定削除

[root@fedora root]# echo "root: hoge@nifty.com" >> /etc/aliases ← root宛メールを普段使用しているメールアドレス(例:hoge@nifty.com)宛に転送する

[root@fedora root]# newaliases ← 転送設定反映
/etc/aliases: line 97: missing colon
/etc/aliases: 76 aliases, longest 10 bytes, 765 bytes total

[root@fedora root]# echo test|mail root ← テストメールをroot宛に送信する

テストメールが転送先メールアドレス宛に届いていることを確認する

(7)システムの停止&再起動
[root@fedora root]# halt ← システム停止する場合

[root@fedora root]# reboot ← システム再起動する場合
※その他のLinuxコマンドについては、Linuxコマンド集を参照


■関連コンテンツ




▲このページのトップへ戻る

プライバシーポリシー